公開日 2022年12月16日 最終更新日 2022年12月16日
夫婦カウンセラーの木村泰之です
いつもブログやユーチューブ、メルマガ等をご覧いただきありがとうございます
夫婦について、いろいろな考え方や行動アドバイスをしていますが、とにかく夫婦
はいつでもどこでも衝突する関係です
それは、ちょっとした事でそうなるわけですが、どうやって防げばいいのかと考えて
みても、正直答えは見つからないわけです
それは当然と言えば当然です
なぜなら、生まれも育ちも性格も違う男女が一緒に暮らしているのです
衝突がない方がおかしいくらいです
仮に衝突がなかったとしても、どちらかがかなり我慢をしているはずです
そういう状態は、決していいはずはありません
このような夫婦の状況にアドバイスを送っている中で、本日12月16日に下記の週刊誌
の取材インタビューを受けました
小学館「女性セブン」(発売日:1月26日(木)予定)
テーマは
「名もなき家事を9割減らす方法」(仮題)
です
名もなき家事というのは、考え方が生まれたのは2016年頃、大和ハウス工業(大阪市)
の住宅事業推進部課長、多田綾子さん(48)が提唱したそうです
共働きの家族が暮らしやすい家を提案、販売するに当たり、家事の定義について考えた
のがきっかけです
例えば皿洗い一つをとっても、食器を洗うだけではなく
‘洗う前に水に浸す‘
‘乾いたら元の場所に戻す‘
など、はっきり名前が付けられない家事を指します
それらの名もなき家事は、どうしても妻の方がやりがちです
それを、どうやったら夫がやるようになるか、というテーマです
今回の企画は、私以外にもハウスキーパーの方や家事代行サービスの方にもインタビュー
をして、この名もなき家事について意見を交わす構成するとの事です
夫婦カウンセラーとして、夫にはどういう事を伝えれば名もなき家事をやるのかという
事をお話ししました
1時間15分ほど、ライターの方に
‘夫婦のあるある‘
の会話を解説すると
「それって本当によくある話ですよね』
と、共感していただき、夫にどういう接し方をすれば名もなき家事を分担できるのか
という事をお話ししました
女性セブンという雑誌は、ある程度子供さんが大きくなっている世代で、老後を考える
年齢がターッゲト層だそうです
そういうご夫婦に、
『なるほど、それやってみよう』
と、具体的に使えるお話しをしました
関心のある方、是非来年1月26日発売ですので、読んでみて下さい
勇気を持って、まずは無料電話・メールでご相談ください
無料相談専用電話
15分ですが、真剣にお伺いします
日月火水木金土10時~18時
カウンセリング中でつながらない時があります。
申し訳ございませんが、時間を置いてかけなおしてください
無料メール相談
できれば、状況を詳しく入れてください、2日以内に返信します
3,000字入りますが、文字数を超えるとデータが届かない可能性があります。
ワード、メモ帳などに一度保存して、コピー&ペースト入力下さい
有料相談メニュー
夫婦カウンセラーによる、人間関係改善のための具体的行動アドバイスを行います
メールマガジン
『夫婦カウンセラー木村泰之 浮気した夫の頭の中』
無料:毎日午後13時+α配信
『夫婦問題カウンセラー木村泰之男女の法則』
まぐまぐメルマガ(無料:毎週日曜日3時配信)
相談実例
記事を読むためには、アメンバー申請が必要となります