公開日 2020年10月31日 最終更新日 2021年6月20日
夫婦カウンセラーの木村泰之です
夫の不倫に悩む相談者の中には、どうしても自分ではなく夫を変えたいという
心理が強く働きます
Table of Contents
不倫夫に対しての願いを込めるような思い
- 『何とか夫は不倫をやめてくれないか』
- 『こんな事をする人ではない、早く昔の姿に戻って欲しい』
- 『夫には私の思いを理解してもらいたい』
というように、夫に対しての願いを込めるような思いです
それを言っても結局夫は不倫をやめる事はないわけです
仮に
『わかった、俺はもう別れるから安心してくれ』
と言ったところで、結局はほとぼりが冷める頃に続いている事が殆どです
夫の行動は妻の願い空しくアホさをやめない
その夫の行動は妻の願い空しく、アホさをやめないのです
そうなっていくと、ますます妻としては夫を変えたくなると同時に諦めの境地
になっていきます
そうなると、夫とブス女は小ズルくなっていきます
そして、妻はと言えばますます弱ってしまいます
なぜなら、
‘夫の変化‘
を待つだけだからです
そもそも夫の不倫をはやめてほしい事ではないのです
やってはいけない事でしかないのです
夫の不倫は子どもにママ怒るよとわからせるようなシロモノではない
それを子どものイタズラをやめさせるように
『もういい加減にして、ママ怒るよ』
と、わからせるようなシロモノではないのです
夫もブス女も大の大人ですから、不倫がどんな事かわかっている
それをやめない状況に、
『お願いだからやめて』
と、それこそ懇願して変化を待っている事自体がおかしな事です
不倫をやめてほしいとお願いするなんてあり得ない
その実態がわかれば
- 『こんな悪事を放置なんてしない』
- 『許さない、何でこんな事をしでかしているの』
と、不倫をやめてほしいとこちらがお願いするなんてそれこそ
`あり得ない`
というのが、世間一般の常識です
それもこれも、夫を変えようとしているという意識から来るのです
言い方を変えると、自分を変えようとしていないのです
相談者も
『もちろん私も変わらなければと思っている』
という方もいます
不倫に毅然としていない自分を変えなければいけない
しかし、その代わり方というのは夫に優しくとか大事にするという全く以って
不倫の対処には全く関係のない変化です
要は、不倫に毅然としていない自分を変えなければいけないのです
そこに手を付けずに、夫にお願いモードの妻と不倫を正当化する夫との夫婦では
先行きに未来は見えないのです
そこに一本筋の通った行動がいるのです
それは夫を変えようとする自分をやめる事からです
結局は自分がどこかで平和ボケしていたからですよね
変えるべきは自分、自分の弱さを断ち切る自分です
それをカウンセリングの中で、再三再四お話しすると、
- 『自分が傷つきたくなかった事のですね』
- 『結局は自分がどこかで平和ボケしていたからですよね』
と自分を変える事を良しとしなかった自分に喝を入れるのです
勇気を持って、まずは無料電話・メールでご相談ください
無料相談専用電話
15分ですが、真剣にお伺いします
日月火水木金土10時~18時
カウンセリング中でつながらない時があります。
申し訳ございませんが、時間を置いてかけなおしてください
無料メール相談
できれば、状況を詳しく入れてください、2日以内に返信します
3,000字入りますが、文字数を超えるとデータが届かない可能性があります。
ワード、メモ帳などに一度保存して、コピー&ペースト入力下さい
有料相談メニュー
夫婦カウンセラーによる、人間関係改善のための具体的行動アドバイスを行います
メールマガジン
『夫婦カウンセラー木村泰之 浮気した夫の頭の中』
無料:毎日午後13時+α配信
『夫婦問題カウンセラー木村泰之男女の法則』
まぐまぐメルマガ(無料:毎週日曜日3時配信)
相談実例
記事を読むためには、アメンバー申請が必要となります