BLOG

ブログ

木村泰之のカウンセリング

公開日 2017年8月22日 最終更新日 2025年5月14日

夫婦カウンセラーの木村泰之です

 

日頃、夫の浮気、夫婦問題に悩んでいる方に接していますが、相談者と呼ぶのは
一般的な呼び方ですが、私のカウンセリングの中では下の名前の〇〇さんと呼ぶ
わけです

 

夫婦カウンセラー木村泰之は相談者の名前で呼ぶ

 

 

そこには意味がある事をブログではお話ししていますが、これが弁護士ではどうか

 

弁護士は相談者からの相談が来ますと、もちろん姓でしか呼びませんし、例えば
不倫で慰謝料請求をしたいという相談には、

 

『当案件については、かなり難しいかもしれません』
『いろいろな案件と比べても、比較的勝ち負けははっきりしている案件です』

 

というように案件扱いするわけで、つまり訴訟になると番号をふって管理します

 

ここに夫婦カウンセラー木村泰之と弁護士の大きな意識の差があります

 

夫婦カウンセラー木村泰之は相談者のアイデンティティに重きを置く

 

 

カウンセラーと言っても全員が全員ではないですが、木村泰之は

 

‘相談者のアイデンティティ‘

 

に重きを置くわけです

 

しかし、弁護士は相談者は事件の登場人物の一人です

 

もちろん、依頼者ですから大事にしますが、結局勝ち負けに意識があるのです

 

夫婦カウンセラー木村泰之にとって一番重要な事は相談者の納得

 

 

カウンセラー木村泰之には勝ち負けではなく、

 

‘相談者の納得’

 

が一番大事です

 

そういう慰謝料の金額も大事ですが、定量化できないものに対峙するわけです

 

その中で、よくわかっていない相談者はその事件にして、勝ち負けにこだわる

 

弁護士に

 

『夫と修復したいのですけど』

 

と、弁護士自身が一番金にならないという話をしに行くので

 

『え、離婚しないの、僕には考えられないな』

 

と平気で言うのです

 

弁護士は法律に詳しい人間で夫婦について考えているわけではない

 

 

そして、かみ合わない話にショックを受けて帰ってくるというパターンです

 

そもそも、弁護士は

 

‘法律に詳しい人間‘

 

であって、夫婦について日ごろ考えているわけではないのです

 

弁護士にできる事を理解する

 

 

その専門家に夫婦をどうにかしたいと言っても

 

  • 『私は弁護士なんだけど』
  • 『自分の夫婦でしょう、それは自分で考えたら』
  • 『私の役目はいかに多くの慰謝料を取るかなんだけど』

 

というのが本音なのです

 

そこをはき違えないようにしてもらう事が非常に大事なのです

 

相談者個人を軸に考えているカウンセリングと、そもそもの案件として起こった
事象を対象にしている弁護士では、相談者へのアプローチの仕方も思考も全然
違うのです

 

相談者にとってその違いをよくよく理解した上で、カウンセラーか弁護士か、また
そのカウンセラーでも考え方が合うか会わないかを判断して相談すべきなのです

不倫脳とは何か?原因と効果的な対処法5選を夫婦カウンセラーが解説 

 

 

勇気を持って、まずは無料電話・メールでご相談ください

無料相談専用電話

15分ですが、真剣にお伺いします

090-5515-8337

日月火水木金土10時~18時

カウンセリング中でつながらない時があります。

申し訳ございませんが、時間を置いてかけなおしてください

無料メール相談

お問い合わせはこちら

できれば、状況を詳しく入れてください、2日以内に返信します

3,000字入りますが、文字数を超えるとデータが届かない可能性があります。

ワード、メモ帳などに一度保存して、コピー&ペースト入力下さい

有料相談メニュー

夫婦カウンセラーによる、人間関係改善のための具体的行動アドバイスを行います

メールマガジン

『夫婦カウンセラー木村泰之 浮気した夫の頭の中』
無料:毎日午後13時+α配信

『夫婦問題カウンセラー木村泰之男女の法則』
まぐまぐメルマガ(無料:毎週日曜日3時配信)

相談実例

過去の相談実例を、アメーバブログにて公開しております

記事を読むためには、アメンバー申請が必要となります

関連記事一覧