BLOG

ブログ

夫の想定外を知る

公開日 2021年10月19日 最終更新日 2024年2月24日

 

夫婦カウンセラーの木村泰之です

 

日頃夫の不倫に悩む相談者にとって、夫はよくわからない存在になっている
わけです

 

夫は想定内の存在であってほしい

 

 

相談者にとっては、どうしても夫は

 

‘想定内‘

 

の存在であってほしいわけです

 

  • 『夫はこんな人ではない』
  • 『夫は不倫をやめてくれる、強い人』
  • 『夫は私を最後は大事にしてくれる』

 

という思いがあるのです

 

しかし、そこから想定内に戻すには

 

  • ‘夫の改心‘
  • ‘夫の反省‘
  • ‘夫の更生‘

 

が必須です

 

その条件は相談者である妻ができる事ではなく、あくまでも夫自身の行動です

 

妻ができるのは夫への神頼みになっている

 

 

妻ができるのはあくまでも

 

‘夫への神頼み‘

 

のような事です

 

しかし、その望みというか願いは想定内の夫に戻す事にはつながりません

 

なぜなら、

 

‘想定外‘

 

は必ず存在するのです

 

要は、夫を想定内に戻すという思考をやめなければいけないのです

 

 

  • 『夫には私の知らない事が数多くある』
  • 『夫を知ろうと思っても、一生かけてもわからない』
  • 『夫が安心をくれるわけではない、私が安心を自分で作らなければいけない』

 

という思考に変えるのです

 

夫の想定外を前提にする自分に変える

 

 

どの相談者も夫への失望や驚きよりも、

 

‘想定外を前提‘

 

にする自分に変える事で落ち着きを取り戻します

 

そもそも、夫に限らず自分がわかっていない事やモノは数多くあるのです

 

その中で

 

  • 『夫だけは私を守ってくれる』
  • 『夫だけは私の事をわかってくれる』
  • 『夫だけは私に愛情をくれる』

 

というような思いがあるのです

 

夫を想定外のない特別な存在にしている自分をやめる

 

 

その夫だけを

 

‘想定外のない特別な存在‘

 

にしている自分をやめるのです

 

元はと言えば、夫は赤の他人です

 

ある時知り合って、縁あって結婚しているわけです

 

その縁を

 

  • 『私と夫は赤い糸で結ばれているんだ』
  • 『夫は運命の人、こういう巡り合わせがあるんだ』
  • 『結ばれるべくして結ばれたんだ』

 

という、過大にしているのです

 

夫への過信があった事は認めざるを得ない

 

 

もちろん、それは結婚ですからテンションも上がるわけです

 

しかし、結果的には夫が不倫をしているのです

 

それを考えると、

 

 

  • 『夫への期待値が高すぎた』
  • 『夫への過信があった事は認めざるを得ない』
  • 『夫への依存が私を弱めていた』

 

という、夫を見る基準を変えるべきなのです

 

夫婦は私が主導権を握るという思い

 

 

それは夫への神頼みから、自分の主体的行動が出るようになるのです

 

  • 『私ができる事をする、そういう思いに変わってきました』
  • 『夫には期待してはいけない、今自分に言い聞かせています』
  • 『夫婦は私が主導権を握るという思いです』

 

という言葉が出てきます

 

それは取りも直さず、相談者である妻自身が楽になっていくのです

 

人生で夫の影響を極力小さくする事が、自分の納得を生む事を知るのです

 

夫婦の距離感を適正にする、近すぎると夫の不倫が全然見えない

 

勇気を持って、まずは無料電話・メールでご相談ください

無料相談専用電話

15分ですが、真剣にお伺いします

090-5515-8337

日月火水木金土10時~18時

カウンセリング中でつながらない時があります。

申し訳ございませんが、時間を置いてかけなおしてください

無料メール相談

お問い合わせはこちら

できれば、状況を詳しく入れてください、2日以内に返信します

3,000字入りますが、文字数を超えるとデータが届かない可能性があります。

ワード、メモ帳などに一度保存して、コピー&ペースト入力下さい

有料相談メニュー

夫婦カウンセラーによる、人間関係改善のための具体的行動アドバイスを行います

メールマガジン

『夫婦カウンセラー木村泰之 浮気した夫の頭の中』
無料:毎日午後13時+α配信

『夫婦問題カウンセラー木村泰之男女の法則』
まぐまぐメルマガ(無料:毎週日曜日3時配信)

相談実例

過去の相談実例を、アメーバブログにて公開しております

記事を読むためには、アメンバー申請が必要となります

関連記事一覧