BLOG

ブログ

強い信念を持つ

公開日 2018年12月16日 最終更新日 2025年3月9日

夫婦カウンセラーの木村泰之です

 

日頃、夫の浮気、夫婦問題に悩んでいる方に接していますが、何をしても自分には
自信が持てない心境が相談者の中にはあるわけです

 

自信を失うのは不倫夫の言葉

 

 

その元凶は全て夫の理不尽な言葉です

 

  • 『俺はお前と一緒にいてもいい事は何もなかった』
  • 『何でお前と結婚しまったのだろう』
  • 『俺はもっと違う人と生きていきたい』

 

という妻を否定する態度に、自信なんて出てくるはずがないのです

 

その状況に

 

『私は何をすれば夫の気持ちをつなぎ止められるのだろうか』

 

という心理になるのです

 

しかし、その思考は自己否定をする事に他ならないわけです

 

なぜなら夫の悪事には何もしないで、その当事者に気に入られたいという自分がいる
からです

 

夫から見た自分だけを自分にしている

 

 

相談者が勘違いしているのは、自分をおとしめているのは

 

`夫から見た自分`

 

という事に気が付いていない事です

 

本来自分に自信が持てる時というのは、第三者からの評価です

 

もちろん夫からの評価も自信の一つですが、それはあくまでも夫がまともな状態と
いう条件があるのです

 

その夫はブス女に入れ込まされていて、誰がどう見ても

 

`イカレテいるオッサン`

 

でしかないのです

 

不倫の数的不利を変える

 

 

それを夫婦というドメスティックな環境で思考を続けているのですから、イカレテ
いるオッサンという夫を糾弾しにくいのです

 

それを実現するには、夫とブス女対自分という数的不利の構図を変える必要がある

 

そのためには、夫を客観的思考で見る情報を入手しなければいけないのです

 

言い方を換えると、世の中の声を取り入れるという事です

 

それをカウンセリングで得てもらっているのが私の相談者です

 

  • 『私が責められる立場ではない、おかしいのはバカ二人』
  • 『私に責任を擦り付けているこの二人を許せない』
  • 『こんなにバカとは思わなかった、ここから絶対に強くなって叩いてやる』

 

という怒りが出てくるのです

 

不倫夫と相手の女に怒りを出す

 

 

それはあたかも自分が誰かの不倫のニュースを聞いて

 

『こいつふざけている、本当にバカなヤツら』

 

と客観的に怒りを覚えるのと同じなのです

 

それ位、自分の夫の事でも他の男の不倫と同じ感覚になっていくのです

 

それこそが一番必要な要素であり、相談者になければいけない信念です

 

‘不倫夫と相手のブス女に自信を失う自分‘

 

が、どれだけ舐められていたのかをまざまざと知る事が大事なのです

 

それを知れば、このバカ二人には徹底的に社会的責任を負わせなければ納得なんて
ないわけです

 

それをやってから夫婦をどうするかを考えるのです

自己保身に走る不倫夫7つの特徴、妻としてどう対処すべきか解説

相談実例

過去の相談実例はこちらから

 

勇気を持って、まずは無料電話・メールでご相談ください

無料相談専用電話

15分ですが、真剣にお伺いします

090-5515-8337

日月火水木金土10時~18時

カウンセリング中でつながらない時があります。

申し訳ございませんが、時間を置いてかけなおしてください

無料メール相談

お問い合わせはこちら

できれば、状況を詳しく入れてください、2日以内に返信します

3,000字入りますが、文字数を超えるとデータが届かない可能性があります。

ワード、メモ帳などに一度保存して、コピー&ペースト入力下さい

有料相談メニュー

夫婦カウンセラーによる、人間関係改善のための具体的行動アドバイスを行います

メールマガジン

『夫婦カウンセラー木村泰之 浮気した夫の頭の中』
無料:毎日午後13時+α配信

『夫婦問題カウンセラー木村泰之男女の法則』
まぐまぐメルマガ(無料:毎週日曜日3時配信)

 

 

関連記事一覧