BLOG

ブログ

不倫夫の精神年齢

公開日 2021年1月4日 最終更新日 2021年3月23日

夫婦カウンセラーの木村泰之です

突然起こった夫の不倫に悩む多くの相談者にとって、何かにつけて苦しむ
自分の人生に何を希望を見出せるのかという思いになります

夫から

  • 『俺とお前は無理、もう別れてくれ』
  • 『俺は自分の人生を進みたい、もうお前はお前で生きてくれ』
  • 『俺にはもうお前に愛情はない、一緒に行っても意味がない』
  • 『俺はもう決めている、俺の性格をわかっているだろう』
  • 『俺の事を大事にしてこなかっただろう、今さら遅い』

 

と、夫は自分に夫婦の基準があるような言い方をします


不倫した夫は離婚する権利なんて何もない有責配偶者

 

しかし、現実は夫は不倫という悪事の当事者でしかありません
要は、夫婦の今後の動向を決める資格があるのは妻でしかない

不倫した側には法律で

‘有責配偶者‘

と認定されるわけです

有責配偶者というのは、字のごとく責任がある配偶者という事です
つまり、法律的に損害賠償責任を負っているという立場です
有責配偶者には夫婦関係を解消、つまり離婚できる資格がないのです

ここで勘違いしてはいけないのは、有責配偶者から離婚調停や訴訟を提起
できないわけではないという事です
悪人でも提起できる権利だけは持っています

よく相談者から

『夫から離婚できないと知っていますけど、離婚調停を起こしてきました
何でできるのですか』

という質問を受けます

不倫夫は自暴自棄になっている

 

それは調停も訴訟も、有責配偶者が提起できないわけではないからです
それは、調停や訴訟の中で妻も離婚に同意するかもしれない

しかし、普通は

『不倫しておいて離婚したいなんてふざけるな』
『夫の好き勝手には絶対にさせない』

という思いから、離婚に同意する妻は少ないわけです

要は、調停や訴訟で夫は有責配偶者を調停員や裁判官に知られて

『なんて身の程知らずな男』

と、恥をかいて離婚できない事を思い知らされるだけです

しかし、そういう時の夫は自暴自棄になっているので

  • 『妻のやっている事には絶対に邪魔をしてやる』
  • 『妻が嫌がる事をしてやる』

 

というように、子供以下の精神年齢です

社会のルールを表面上しか守っていない夫

 

そのアホな夫に、妻が右往左往してはいけないのです
そもそもその程度のIQしか持ち合わせていないのです

それを知る転機がこの不倫です

自分の立場や給料が絡む会社のルールは表面上守っていても、社会のルール
は守れないのがアホな夫です

その現実をしっかりと知る事で、今後夫婦を続けるのであれば

『私が夫婦の主導権を握らなければいけない』

という使命感が出てくるのです

勇気を持って、まずは無料電話・メールでご相談ください

無料相談専用電話

15分ですが、真剣にお伺いします

090-5515-8337

日月火水木金土10時~18時

カウンセリング中でつながらない時があります。

申し訳ございませんが、時間を置いてかけなおしてください

無料メール相談

お問い合わせはこちら

できれば、状況を詳しく入れてください、2日以内に返信します

3,000字入りますが、文字数を超えるとデータが届かない可能性があります。

ワード、メモ帳などに一度保存して、コピー&ペースト入力下さい

有料相談メニュー

夫婦カウンセラーによる、人間関係改善のための具体的行動アドバイスを行います

メールマガジン

『夫婦カウンセラー木村泰之 浮気した夫の頭の中』
無料:毎日午後13時+α配信

『夫婦問題カウンセラー木村泰之男女の法則』
まぐまぐメルマガ(無料:毎週日曜日3時配信)

相談実例

過去の相談実例を、アメーバブログにて公開しております

記事を読むためには、アメンバー申請が必要となります

関連記事一覧